雰囲気は確かにテイルズを彷彿とさせる感じですが、暖かい感じで好きです。
所々類似してる点はありますが、アークラはアークラで十分面白いです。
グラフィックは、開発の方が「ロード速度を優先させる為に犠牲にした」って仰ってましたが、個人的には最近していたスタオ4みたいなリアルなのに妙に違和感を感じるポリゴンよりはこちらの方が好みです。
特に元々の絵がアニメ調だし。
個人的に主人公は、イラストよりもムービーのよりもゲームプレイ中のグラフィックのが好みです。あの髪の毛のつんつん具合が好きだ(細かいな)
ヒロインは天然さんなのかと思いきや、それに加えて特殊な環境の子だったので外の世界を知らないのが拍車をかけているようで。
ラルクやアルス、ニコルが苦笑いで対応してるのが笑えます。
が、実際にこんなリアクションの人が周りにいたら確かにしんどそうだ。
生い立ちを考えると仕方ないのでしょうが。
初っ端のお天気雨のシーンは、青春しすぎていて逆に恥ずかしくなりました…。
ラルクはやはり恥ずかしがり屋なところを、ぶっきらぼうな態度で隠そうとしているっぽいな。
しかしこのゲーム、ものすごい裏切りが多いですねえ。
まさか幼馴染の王子様まで抜けてしまうとは。
ショックなのはわかるけどアデールは性格変わりすぎだし。
結局ラルクが好きっていう気持ちが歪んでしまって、自分のものにする=殺したいってことなのかな。
服装も前のほうがよかったなあ。かわゆかったのに。
今の癒しはへたれニコルです。うざいけど癒しだ。
地味に性能がいいし。戦闘では重宝してます。
ニコルキャノンの「あーーーー!?」には初め笑いがとまらなかった。
さすがだよ、ニコル!
リフィアの国に王子の書状を届けに行って敵に囲まれた時、ものすごくラルクに抱きついてるようにしか見えなかった…。
戦闘は噂の通り、さっくさくに進みます。
作戦なんていりません、Aボタンの連打で勝てますよ状態。
且つフィールド画面→戦闘画面に切り替わるまでに全くと言っていいほど時間がかからないのでストレスがたまらないのがいいです。
特にボス戦だけはやたら強くてレベル上げ必須なだけに。
光召術もほっとんど使わなかったなあ、序盤は。
あえていうならアイテム節約の為に回復魔法くらいかな。
戦闘に関して難を挙げるなら、ボス戦前にセーブポイントがないところ。
これはほんっとーに辛い!痛い!
何故か入口にはあるのに。入口はいらんから、せめて2/3踏破辺りの地点に設置してほしかったです…。
ダンジョンに入る前にフィールドでセーブすればいい話だから、入口にはいらないと思うんだけどなあ。
無駄にボス だ け は強くするなら尚更。
おかげで、グラ戦は直前の長いイベントを再びこなす羽目に…。
ボス戦で敗退したのは、初っ端の骸使いさんとグラだけですが、ほんっとボスだけは無駄に強いので大変です。
でもきちんとボス用に対策していけばちゃんと勝てるようになっているところはRPGスキーにはたまらないところでもあります。
行動ひとつが後々の展開に影響するスリルは良いですな。
グラは結局Level28で倒しました!
石化攻撃が厄介だったので、直前に拾ったトパーズをニコルに装備させて、ラルクはチェーンソーみたいな武器に土属性耐性が付いていたのでそれを土の護符つけて直前に拾った防具も装備させるとMAXになりました。
リフィアは護符だけつけてましたが、戦闘開始直前に移動して端っこに寄せておきました。
基本は、ニコルとリフィアでストーム連発+ラルクは回復係で、HPに余裕があれば攻撃用エクセルアクトを3人で放ってミスティックフォーチュン発動、な感じでさくっと倒しました。
対策をしていたのと、運がよかったのか、石化することは1度もなかったです。
グラ戦をこなしてほんっとにこのゲームは対策が大事だなと思いました。
しなくても勝てるかもしれませんがかなりの持久戦になるだろうし。
後、ファフニール戦後、ダンジョンの出口に向かっていて、雑魚敵かと思ってぶつかったらなんか戦闘曲が違ってたので「?」と思ったら、ネームドモンスターとかいうかなりの強敵だったようで。
……かなりぎりぎりでファフニール倒しただけにこれは痛い。
せめて戦いますか?とかの確認がほしい…、もしくはセーブポイント。
結局必死こいて勝ちましたけど、もうこんな目にあうのは嫌だ。
現在は、再び帝国に戻ってきたところです。
物語も面白くなってきたので楽しみです。
願わくばこれ以上裏切りがありませんように。
ニコルは最後までいてくれるのかなあ。
この記事にトラックバックする